トラブル125「惑星ミストア」 惑星ミストアに対するSF的思考レポート
先週から、長編になると思われる「惑星ミストア」編が始まったToLOVEる。
リトの大事な家族、セリーヌちゃんがカレカレ病にかかった。命に関わる病気らしい。
カレカレ病によく効く「ラックベリー」があると言われる惑星ミストアに行く事になった。
メンバーは、ララ、モモ、ナナ、リト、そして宇宙船持ちのヤミヤミ。

ヤミヤミのルナティーク号。
メンバーはこれに搭乗する。
そして、惑星ミストアに到着。
この惑星、危険度Sランクらしい。
当然ながらこの惑星、我々の想像を遥かに超えるものであった・・・
リトの大事な家族、セリーヌちゃんがカレカレ病にかかった。命に関わる病気らしい。
カレカレ病によく効く「ラックベリー」があると言われる惑星ミストアに行く事になった。
メンバーは、ララ、モモ、ナナ、リト、そして宇宙船持ちのヤミヤミ。

ヤミヤミのルナティーク号。
メンバーはこれに搭乗する。
そして、惑星ミストアに到着。
この惑星、危険度Sランクらしい。
当然ながらこの惑星、我々の想像を遥かに超えるものであった・・・
惑星ミストアのデータ
・地球から300万光年離れている。
・機械に影響を及ぼす霧(ガス?)が漂う。
・巨大な樹木に覆われている。
という、いかにもSFな惑星であす。
まず、300万光年について考えてみよう。
他のSF作品では
・M78星雲 1600光年
・イスカンダル 14万8000光年
要するに300万光年は無茶苦茶な距離である。
なんと、ルナティーク号はこの距離でたった2時間で到着するという。
イスカンダルに向かうヤマトですら1年かかる。他にもマクロスFなどに登場する宇宙移民船、銀河を翔けるダイケンゴー、新太陽系を1年でまわる賭けをしたサスライガー、それぞれ急いでいるのに(宇宙移民船除く)このようなスピードである。
300光年を2時間というのは不可能に近い。SF至上これほどまでのとんでも技術はあっただろうか。
私はそれを見つけた。
スターウェーである。
スターウェーとは、私の超大好きなSFアニメ「ヒロイック・エイジ」に登場する用語である。このアニメでは、2つめの宇宙が作られる程壮大な世界である。宇宙全域が舞台となっている。
宇宙全体という無茶苦茶な距離を進める理由は、このスターウェーがあるからである。
惑星同士の間には見えない道が繋がっており、そこを見つけ出すとその惑星まで燃料いらずでワープできる。
恐らくルナティーク号は地球から惑星ミストアまでのスターウェーを知っていたのである。
次に、惑星を覆うガスである。
このガスは機械に支障を及ぼすらしいのだ。ルナティーク号が警告、ペケが変身解除などがその証拠となっている。似たような現象が「太陽の牙ダグラム」にて起こっている。
ダグラムの舞台である惑星デロイア。デロイア含むスタフェラス星系にはXネブラ星雲と呼ばれるガスが漂っている。このXネブラのガスは、コンピュータの性能を極度に低下させる。
宇宙は広い。若干違いがあるにせよ、惑星ミストアとデロイア星は似ているのだ。ちなみに、デロイア星含むスタフェラス星系は地球から224光年離れている。同一星系では無い。
最後に、ミストア内の巨大樹木である。
大地を覆い、植物以外の生物が見当たらず、ガスを噴出し、蔦が人を捕らえ、更には悪意まで感じる。性質が似ている生物を私は過去に見つけていた。
ラダムである。
ラダムとは「宇宙の騎士テッカマンブレード」に登場する地球外知的生命体である。脳髄だけが格段に進化している侵略者である。様々な惑星に降り立っては肉体を持つ知的生命体に寄生し脳をラダムの本能で支配され、生体兵器:テッカマンになる。TV版では地球が狙われ、地球人類全てがテッカマンになるところであった。OVAでは他の惑星のテッカマンも登場。
侵略の流れは(地球の場合を参考)、
母艦が衛星に着陸し、侵略基地になる。
↓
ラダムの歩兵、ラダム獣が地球に侵攻。
↓
ラダム獣が巨大植物形態:ラダム樹に変化する。
↓
ラダム樹が一斉に開花し、蔦を使いその惑星の知的生命体を取り込む。
↓
知的生命体はテッカマンとなり、生体兵器としてラダムの支配下になる。
という形になる。
ここでいうラダム樹が惑星ミストアの巨大樹木の特性に似ているのだ。


ラダム樹開花前
ラダム樹周辺には、粘液の池があり、ここに入った生命体は死滅する。


ガスも噴出す。


蔦で人を襲う。
惑星ミストアは原始的な惑星だと言われている。
だがしかし、元々は知的生命体がいる惑星であり、観測以前にラダムに侵略されたのかもしれない。
そうであれば植物だらけの惑星というのも納得できる。

死の惑星寸前の地球。
花の形は違う理由は、その惑星の環境によるものだと考えている。
実際にテッカマンブレード見ていただければわかるが、ミストアは似たような空気を醸し出している。
ToLOVEるは一応SFラブコメである。
ここに来て本格的なSFらしい話が来た。ペケが機能停止になり、仲間と離れたリトとララはどうなってしまうのか。次回が楽しみで仕方がない。
ん?そういえば、ララが花粉を受けた後にペケが機能停止している。ナナとモモも花粉の影響でペケが機能停止していると思っている。
という事は、Xネブラに似た現象は惑星内の花の影響であるのか?更にはラダム樹にそのような機能は無い。
という事は上記の2点は全く関係ないのかもしれない。
しかし私の研究は間違っていないと信じている。ラダム樹の性質は惑星によって異なり、機械類性能低下は花とは全く関係無いのである。ナナとモモの勘違いである。
参考作品
ToLOVEる
宇宙の騎士テッカマンブレード
ヒロイック・エイジ
太陽の牙ダグラム
宇宙戦艦ヤマト
宇宙魔神ダイケンゴー
マクロスF
銀河疾風サスライガー
ウルトラマン
レポート作成時間
3時間弱
・地球から300万光年離れている。
・機械に影響を及ぼす霧(ガス?)が漂う。
・巨大な樹木に覆われている。
という、いかにもSFな惑星であす。
まず、300万光年について考えてみよう。
他のSF作品では
・M78星雲 1600光年
・イスカンダル 14万8000光年
要するに300万光年は無茶苦茶な距離である。
なんと、ルナティーク号はこの距離でたった2時間で到着するという。
イスカンダルに向かうヤマトですら1年かかる。他にもマクロスFなどに登場する宇宙移民船、銀河を翔けるダイケンゴー、新太陽系を1年でまわる賭けをしたサスライガー、それぞれ急いでいるのに(宇宙移民船除く)このようなスピードである。
300光年を2時間というのは不可能に近い。SF至上これほどまでのとんでも技術はあっただろうか。
私はそれを見つけた。
スターウェーである。
スターウェーとは、私の超大好きなSFアニメ「ヒロイック・エイジ」に登場する用語である。このアニメでは、2つめの宇宙が作られる程壮大な世界である。宇宙全域が舞台となっている。
宇宙全体という無茶苦茶な距離を進める理由は、このスターウェーがあるからである。
惑星同士の間には見えない道が繋がっており、そこを見つけ出すとその惑星まで燃料いらずでワープできる。
恐らくルナティーク号は地球から惑星ミストアまでのスターウェーを知っていたのである。
次に、惑星を覆うガスである。
このガスは機械に支障を及ぼすらしいのだ。ルナティーク号が警告、ペケが変身解除などがその証拠となっている。似たような現象が「太陽の牙ダグラム」にて起こっている。
ダグラムの舞台である惑星デロイア。デロイア含むスタフェラス星系にはXネブラ星雲と呼ばれるガスが漂っている。このXネブラのガスは、コンピュータの性能を極度に低下させる。
宇宙は広い。若干違いがあるにせよ、惑星ミストアとデロイア星は似ているのだ。ちなみに、デロイア星含むスタフェラス星系は地球から224光年離れている。同一星系では無い。
最後に、ミストア内の巨大樹木である。
大地を覆い、植物以外の生物が見当たらず、ガスを噴出し、蔦が人を捕らえ、更には悪意まで感じる。性質が似ている生物を私は過去に見つけていた。
ラダムである。
ラダムとは「宇宙の騎士テッカマンブレード」に登場する地球外知的生命体である。脳髄だけが格段に進化している侵略者である。様々な惑星に降り立っては肉体を持つ知的生命体に寄生し脳をラダムの本能で支配され、生体兵器:テッカマンになる。TV版では地球が狙われ、地球人類全てがテッカマンになるところであった。OVAでは他の惑星のテッカマンも登場。
侵略の流れは(地球の場合を参考)、
母艦が衛星に着陸し、侵略基地になる。
↓
ラダムの歩兵、ラダム獣が地球に侵攻。
↓
ラダム獣が巨大植物形態:ラダム樹に変化する。
↓
ラダム樹が一斉に開花し、蔦を使いその惑星の知的生命体を取り込む。
↓
知的生命体はテッカマンとなり、生体兵器としてラダムの支配下になる。
という形になる。
ここでいうラダム樹が惑星ミストアの巨大樹木の特性に似ているのだ。


ラダム樹開花前
ラダム樹周辺には、粘液の池があり、ここに入った生命体は死滅する。


ガスも噴出す。


蔦で人を襲う。
惑星ミストアは原始的な惑星だと言われている。
だがしかし、元々は知的生命体がいる惑星であり、観測以前にラダムに侵略されたのかもしれない。
そうであれば植物だらけの惑星というのも納得できる。

死の惑星寸前の地球。
花の形は違う理由は、その惑星の環境によるものだと考えている。
実際にテッカマンブレード見ていただければわかるが、ミストアは似たような空気を醸し出している。
ToLOVEるは一応SFラブコメである。
ここに来て本格的なSFらしい話が来た。ペケが機能停止になり、仲間と離れたリトとララはどうなってしまうのか。次回が楽しみで仕方がない。
ん?そういえば、ララが花粉を受けた後にペケが機能停止している。ナナとモモも花粉の影響でペケが機能停止していると思っている。
という事は、Xネブラに似た現象は惑星内の花の影響であるのか?更にはラダム樹にそのような機能は無い。
という事は上記の2点は全く関係ないのかもしれない。
しかし私の研究は間違っていないと信じている。ラダム樹の性質は惑星によって異なり、機械類性能低下は花とは全く関係無いのである。ナナとモモの勘違いである。
参考作品
ToLOVEる
宇宙の騎士テッカマンブレード
ヒロイック・エイジ
太陽の牙ダグラム
宇宙戦艦ヤマト
宇宙魔神ダイケンゴー
マクロスF
銀河疾風サスライガー
ウルトラマン
レポート作成時間
3時間弱
トラックバック
ToLOVEる第125話感想 惑星ミストアの危険がリト達を襲う!!
今週のToLOVEるは、リト達が惑星ミストアに到着!! 惑星ミストアの悪がリトとララに襲い掛かってきて大ピンチwあと、モモのお色気は可愛かった...
コメント
痛飛行機のminoushi2009です。ご無沙汰です。
おや、ヤマト勉強されましたね。そういえば「--の考察」ブログでも「イスカンダル」ネタを取り上げていました。
確かに300万光年は遠いですね。そういえば来年、ヤマトの新映画(復活編)をやるらしい?ですが、定かではありません。何でもとんでもないエンジンや最終兵器が登場するとか。おっと、脱線。
ToLoveるの掲載順位が下から2番目ぐらいだったので、掲載が続くか心配です。
おや、ヤマト勉強されましたね。そういえば「--の考察」ブログでも「イスカンダル」ネタを取り上げていました。
確かに300万光年は遠いですね。そういえば来年、ヤマトの新映画(復活編)をやるらしい?ですが、定かではありません。何でもとんでもないエンジンや最終兵器が登場するとか。おっと、脱線。
ToLoveるの掲載順位が下から2番目ぐらいだったので、掲載が続くか心配です。
minomushi2009さん>
ヤマトの世界にルナティーク号があったらすぐ地球救えますよね。それにしても300万光年は遠すぎですw
乳首修正やPTA対策で掲載準備が下になってるという噂がありました。それだといいんですが、打ち切りになる可能性もあるからまだ油断は出来ないですね・・・
ヤマトの世界にルナティーク号があったらすぐ地球救えますよね。それにしても300万光年は遠すぎですw
乳首修正やPTA対策で掲載準備が下になってるという噂がありました。それだといいんですが、打ち切りになる可能性もあるからまだ油断は出来ないですね・・・