イベントレポ:ジャンプフェスタ2017
お待たせしました(あ、してないか)、先週行われたジャンプフェスタ2017のレポートです
写真の大半はツイッターの方にアップしていますが、ブログはブログで書かせていただこうかと思います

幕張メッセに着くと、恒例のキャラ大集合パネルがお出迎え
ジャンプSQ組は下の方ですね

MOMO-SAN!!
イケメンに囲まれておる・・・しかしモモさんはリトさん以外興味はナッシング!!!
矢吹先生と長谷見先生と戸松さんは2日目に来るという事で、1日目は物販と展示メインで遊んできました
物販は相変わらずの大盛況っぷりで
買った物に関しては、後程レビューします
物販会場に行かれた方にはお馴染みですが、大画面でインフォメーションやジャンプ関連のCM流れています
その中で、遂に!To LOVEるが!しかも、春菜ちゃんとララが!映っているじゃありませんか!!!

あぁ、WJ時代のメインの2人は、ジャンプのイベントに実に馴染む・・・
やはりララ春菜は正義だった
とまぁ無事に物販も買えて、展示ブースへGO!!
僕はまず、SQ.ブースへ足を運びました
去年からか、遊べる内容が減って寂しくなりましたが、記念撮影するには十分と言うか超楽しい内容になってます!

SQキャラがずらーっと!!
その中でもTo LOVEるの3人娘は、撮りやすいベストポジション!!!
流石はSQのビッグタイトルの1つ!

しかも、僕が愛してやまない西連寺春菜ちゃんもラインナップされてるではありませんか!!!!
ありがとうございます!ありがとうございます!

イェイ!

CHU♡

連れてきた春菜ちゃんと

16歳と16歳とアラサーおじさん!
巨大パネルは、ただ記念撮影が出来るだけではなぁい!!!
接近すれば、彼女達のぷるるん唇をじっくり見れるのだ・・・

吸い隊・・・(実際にはしてません)

舌入れ隊・・・(実際にはしてません)

この空間で鼻呼吸をすると、いい匂いが漂ってきたので最高でした(脳内麻薬炸裂)

ふぅ・・・
あ、一応言っておきますが、公共の場なのでポコチン出してBUKKAKEはしてませんからね?????
次に向かったのは、ジャンプフェスタの目玉の1つでもある、原画展!
SQコーナーにて、To LOVEるダークネスは4枚も展示してありました!!
流石、優遇されてますな~♪
3場面+とらぶるくいーんず表紙
とらぶるくいーんずの画像はないので、以下3場面を

トーンの使い方が非常に勉強になるのと、神の手による修正で、最高に可愛い春菜ちゃんが生み出されるんだなぁ・・・と思いました

ベタと修正による神技で、古手川さんの艶のあるロングヘアが生まれるのだと・・・

リトさんの背景のトーン、これはアシさんによるものでしょうか?単純作業ながらも、カッティングのラインが非常に綺麗で・・・やっぱプロの現場って凄いんだな!と思いました
こういう現場に行くとわかるのですが、やっぱりWJでやってたのは大きかったんだなぁと
春菜ちゃんの人気が凄い・・・しかも女性率高い
大体、ヤミちゃんか春菜ちゃん見て、可愛いー!や、春菜ちゃんだ!と声を出す方を結構見かけました
いいですよね、春菜ちゃん!!!!!
そしてお馴染みの複製原画
今年は、10周年記念号でお披露目されたあのイラスト!

即行で注文しました
やっぱりキャラ大集合はいい・・・
10周年にふさわしい、ファン必須の記念アイテムとなるでしょう
SQ本誌の懸賞アイテムにもなったララの色紙
このゾーンは撮影OKでした

マーカー?の使い方が凄い・・・
弘法筆を選ばず、矢吹先生は画材やペンに関係なく、神イラストを仕上げてしまう・・・
しかも短時間で
やはり神・・・
SQブースからちょっと離れた所に、面白展示物が!

To LOVEるダークネスの撮影スポット!!!
男女問わず、色んな方が撮影してました
そりゃ可愛いものと一緒に撮れるなんて、楽しいに決まってます

記念撮影!

CHU♡
次に向かったのは、ジャンプキャラクターズストア
今話題のキャラクターTシャツ
To LOVEるダークネスもラインナップされてます!

え、リトさん!?モモちゃんにヤミちゃんに古手川さんに・・・ふむふむ、ララに美柑に・・・春菜ちゃんに・・・
春菜ちゃん!?
え、いいんですか春菜ちゃんのTシャツなんか出してもらえて!?
ああああああ!!!!集英社様ありがとうございます!ありがとうございます!
このTシャツサンプル、ツリーに展示されていました!








春菜ちゃんは、この絵柄なのが良い・・・
クラスメイトの美少女の何気ない一面、そうそうこういうのでいいんだよ
なお、こちらのTシャツは、
ジャンプキャラクターズストアにて
2017年2月28日までの
限定受注生産
になります
欲しい方はお早めに!
2日目
神 降 臨 デ ー


決戦の地はここ、SQブース
朝早く来て、列形成が開始されていなく困惑しましたが、何とか先頭の方に入れました
To LOVEるステージの前に、30分程アニメシリーズのOPEDがループで流れていました!原画展で流れたやつですが
まぁやっぱり何度見ても、KISSの行方と、もっとらOPEDはいい・・・
ダークネスもいいんだけど
最初のOPもTo LOVEるという作品をストレートに表していて実は好きなんですけど
まぁそれは置いといて、ステージが開始しました
MCはハンサム声優の高橋広樹さん
相変わらずカッコいい声だなーと思いつつ、矢吹先生と長谷見先生と戸松さんが登場!
僕は、持ってきた春菜ちゃんドールでアピールしてましたが、まぁ特に効果は無かったようで
矢吹先生は、相変わらず緊張してる感じで、人柄の良さがほんと出てる・・・と思いました
トーク内容は、単行本ベースで今年起きた事を振り返る感じでした
キョーコちゃんの話から・・・え、キョーコちゃん回!?そっか15巻は今年だったんですね・・・
と思いつつ、途中で段取りミスったのか、春菜ちゃんのハグ回をモニターに写しながら、何とセフィ様とモモのナイショ話に触れてて・・・どうやら完全にミスったらしく、高橋さんテンパってました
一通り振り返った後は、お馴染みの生キャラ描き!
戸松さんのリクエストで、テーマは「ドキドキするララのLINEスタンプ」

これを短時間で書き上げる矢吹先生・・・凄い・・・
こちらは、ステージの最後の方で行われたジャンケン大会で優勝された方に、プレゼントとして与えられたものです
撮らせて頂き、ありがとうございました!
もちろん、こちらの色紙の台詞は、戸松さんが生アフレコしてくれました
やっぱ現場で声優さんの声を聴くと凄い迫力・・・
と、キャラ描きしてる間に、長谷見先生とのトーク
今年、To LOVEるファン界隈を良くも悪くも揺るがしたエピソード総選挙について
割と予想外の結果だったそうで
春菜回、アニメの話はほとんどなく、原作での苦労話で、非常に貴重なお話を聞けました
・・・え?アニメについて?察して下さい。僕が体調悪くなる話はやめていただきたい
やっぱり長谷見先生も、無印の話のアニメ化が見たいとぶっちゃけておりまして・・・
エピソード総選挙、無印だけにしておけばよかったんだよ!!!!!!
原作陣も困惑しとるわ!!!!!!!
特に最新情報は無かったのですが、話題のTo LOVEるシリーズ初の単体アプリ、グラビアショット(仮)について話題がありました
モニターにはグラビアチャンス(仮)となっていましたが・・・
なお、このアプリ、シナリオがあるそうで、長谷見先生が監修してるとお墨付きを頂きました!!
でも長谷見先生いわく、あんまり期待しないでとの事で
まぁ全責任きちゃうもんね・・・To LOVEるファン界隈はうるさいおじさんが多いんで
そして、今後のTo LOVEるダークネスについて
次回の話で、あるキャラが大きく動いて・・・
そして近々、更に大きな展開があるそうな
誰も不幸にはしない、そうですが
・・・やっぱり終わるのかな
まぁでも、誰も不幸にならないエンディングを迎えられれば、ファンとして無事に成仏できるでしょう
春菜ちゃんが幸せになれるなら、もう悔いはありません
矢吹先生、長谷見先生、戸松さん、楽しいステージをありがとうございました!!
あと、あの牛野郎、うるせえんだよ!!!!!(個人指名&褒め言葉)
とにかく、To LOVEるダークネスはもうちっとだけ続くそうなので、来年も頑張って応援していくぞー!

入り口付近では巨大SQが!!!
To LOVEる表紙で良かった・・・


最後の記念撮影!
イェイ!
来年もジャンプフェスタに、To LOVEるファンとして参戦できるといいなー・・・
と、やっぱりジャンフェスは楽しいイベントだなぁと改めて思いました
【おまけ】
お土産の1つでもある、SQ缶バッチ

To LOVEるのは、全部で5個入手しました!!
写真の大半はツイッターの方にアップしていますが、ブログはブログで書かせていただこうかと思います

幕張メッセに着くと、恒例のキャラ大集合パネルがお出迎え
ジャンプSQ組は下の方ですね

MOMO-SAN!!
イケメンに囲まれておる・・・しかしモモさんはリトさん以外興味はナッシング!!!
矢吹先生と長谷見先生と戸松さんは2日目に来るという事で、1日目は物販と展示メインで遊んできました
物販は相変わらずの大盛況っぷりで
買った物に関しては、後程レビューします
物販会場に行かれた方にはお馴染みですが、大画面でインフォメーションやジャンプ関連のCM流れています
その中で、遂に!To LOVEるが!しかも、春菜ちゃんとララが!映っているじゃありませんか!!!

あぁ、WJ時代のメインの2人は、ジャンプのイベントに実に馴染む・・・
やはりララ春菜は正義だった
とまぁ無事に物販も買えて、展示ブースへGO!!
僕はまず、SQ.ブースへ足を運びました
去年からか、遊べる内容が減って寂しくなりましたが、記念撮影するには十分と言うか超楽しい内容になってます!

SQキャラがずらーっと!!
その中でもTo LOVEるの3人娘は、撮りやすいベストポジション!!!
流石はSQのビッグタイトルの1つ!

しかも、僕が愛してやまない西連寺春菜ちゃんもラインナップされてるではありませんか!!!!
ありがとうございます!ありがとうございます!

イェイ!

CHU♡

連れてきた春菜ちゃんと

16歳と16歳とアラサーおじさん!
巨大パネルは、ただ記念撮影が出来るだけではなぁい!!!
接近すれば、彼女達のぷるるん唇をじっくり見れるのだ・・・

吸い隊・・・(実際にはしてません)

舌入れ隊・・・(実際にはしてません)

この空間で鼻呼吸をすると、いい匂いが漂ってきたので最高でした(脳内麻薬炸裂)

ふぅ・・・
あ、一応言っておきますが、公共の場なのでポコチン出してBUKKAKEはしてませんからね?????
次に向かったのは、ジャンプフェスタの目玉の1つでもある、原画展!
SQコーナーにて、To LOVEるダークネスは4枚も展示してありました!!
流石、優遇されてますな~♪
3場面+とらぶるくいーんず表紙
とらぶるくいーんずの画像はないので、以下3場面を

トーンの使い方が非常に勉強になるのと、神の手による修正で、最高に可愛い春菜ちゃんが生み出されるんだなぁ・・・と思いました

ベタと修正による神技で、古手川さんの艶のあるロングヘアが生まれるのだと・・・

リトさんの背景のトーン、これはアシさんによるものでしょうか?単純作業ながらも、カッティングのラインが非常に綺麗で・・・やっぱプロの現場って凄いんだな!と思いました
こういう現場に行くとわかるのですが、やっぱりWJでやってたのは大きかったんだなぁと
春菜ちゃんの人気が凄い・・・しかも女性率高い
大体、ヤミちゃんか春菜ちゃん見て、可愛いー!や、春菜ちゃんだ!と声を出す方を結構見かけました
いいですよね、春菜ちゃん!!!!!
そしてお馴染みの複製原画
今年は、10周年記念号でお披露目されたあのイラスト!

即行で注文しました
やっぱりキャラ大集合はいい・・・
10周年にふさわしい、ファン必須の記念アイテムとなるでしょう
SQ本誌の懸賞アイテムにもなったララの色紙
このゾーンは撮影OKでした

マーカー?の使い方が凄い・・・
弘法筆を選ばず、矢吹先生は画材やペンに関係なく、神イラストを仕上げてしまう・・・
しかも短時間で
やはり神・・・
SQブースからちょっと離れた所に、面白展示物が!

To LOVEるダークネスの撮影スポット!!!
男女問わず、色んな方が撮影してました
そりゃ可愛いものと一緒に撮れるなんて、楽しいに決まってます

記念撮影!

CHU♡
次に向かったのは、ジャンプキャラクターズストア
今話題のキャラクターTシャツ
To LOVEるダークネスもラインナップされてます!

え、リトさん!?モモちゃんにヤミちゃんに古手川さんに・・・ふむふむ、ララに美柑に・・・春菜ちゃんに・・・
春菜ちゃん!?
え、いいんですか春菜ちゃんのTシャツなんか出してもらえて!?
ああああああ!!!!集英社様ありがとうございます!ありがとうございます!
このTシャツサンプル、ツリーに展示されていました!








春菜ちゃんは、この絵柄なのが良い・・・
クラスメイトの美少女の何気ない一面、そうそうこういうのでいいんだよ
なお、こちらのTシャツは、
ジャンプキャラクターズストアにて
2017年2月28日までの
限定受注生産
になります
欲しい方はお早めに!
2日目
神 降 臨 デ ー


決戦の地はここ、SQブース
朝早く来て、列形成が開始されていなく困惑しましたが、何とか先頭の方に入れました
To LOVEるステージの前に、30分程アニメシリーズのOPEDがループで流れていました!原画展で流れたやつですが
まぁやっぱり何度見ても、KISSの行方と、もっとらOPEDはいい・・・
ダークネスもいいんだけど
最初のOPもTo LOVEるという作品をストレートに表していて実は好きなんですけど
まぁそれは置いといて、ステージが開始しました
MCはハンサム声優の高橋広樹さん
相変わらずカッコいい声だなーと思いつつ、矢吹先生と長谷見先生と戸松さんが登場!
僕は、持ってきた春菜ちゃんドールでアピールしてましたが、まぁ特に効果は無かったようで
矢吹先生は、相変わらず緊張してる感じで、人柄の良さがほんと出てる・・・と思いました
トーク内容は、単行本ベースで今年起きた事を振り返る感じでした
キョーコちゃんの話から・・・え、キョーコちゃん回!?そっか15巻は今年だったんですね・・・
と思いつつ、途中で段取りミスったのか、春菜ちゃんのハグ回をモニターに写しながら、何とセフィ様とモモのナイショ話に触れてて・・・どうやら完全にミスったらしく、高橋さんテンパってました
一通り振り返った後は、お馴染みの生キャラ描き!
戸松さんのリクエストで、テーマは「ドキドキするララのLINEスタンプ」

これを短時間で書き上げる矢吹先生・・・凄い・・・
こちらは、ステージの最後の方で行われたジャンケン大会で優勝された方に、プレゼントとして与えられたものです
撮らせて頂き、ありがとうございました!
もちろん、こちらの色紙の台詞は、戸松さんが生アフレコしてくれました
やっぱ現場で声優さんの声を聴くと凄い迫力・・・
と、キャラ描きしてる間に、長谷見先生とのトーク
今年、To LOVEるファン界隈を良くも悪くも揺るがしたエピソード総選挙について
割と予想外の結果だったそうで
春菜回、アニメの話はほとんどなく、原作での苦労話で、非常に貴重なお話を聞けました
・・・え?アニメについて?察して下さい。僕が体調悪くなる話はやめていただきたい
やっぱり長谷見先生も、無印の話のアニメ化が見たいとぶっちゃけておりまして・・・
エピソード総選挙、無印だけにしておけばよかったんだよ!!!!!!
原作陣も困惑しとるわ!!!!!!!
特に最新情報は無かったのですが、話題のTo LOVEるシリーズ初の単体アプリ、グラビアショット(仮)について話題がありました
モニターにはグラビアチャンス(仮)となっていましたが・・・
なお、このアプリ、シナリオがあるそうで、長谷見先生が監修してるとお墨付きを頂きました!!
でも長谷見先生いわく、あんまり期待しないでとの事で
まぁ全責任きちゃうもんね・・・To LOVEるファン界隈はうるさいおじさんが多いんで
そして、今後のTo LOVEるダークネスについて
次回の話で、あるキャラが大きく動いて・・・
そして近々、更に大きな展開があるそうな
誰も不幸にはしない、そうですが
・・・やっぱり終わるのかな
まぁでも、誰も不幸にならないエンディングを迎えられれば、ファンとして無事に成仏できるでしょう
春菜ちゃんが幸せになれるなら、もう悔いはありません
矢吹先生、長谷見先生、戸松さん、楽しいステージをありがとうございました!!
あと、あの牛野郎、うるせえんだよ!!!!!(個人指名&褒め言葉)
とにかく、To LOVEるダークネスはもうちっとだけ続くそうなので、来年も頑張って応援していくぞー!

入り口付近では巨大SQが!!!
To LOVEる表紙で良かった・・・


最後の記念撮影!
イェイ!
来年もジャンプフェスタに、To LOVEるファンとして参戦できるといいなー・・・
と、やっぱりジャンフェスは楽しいイベントだなぁと改めて思いました
【おまけ】
お土産の1つでもある、SQ缶バッチ

To LOVEるのは、全部で5個入手しました!!
- テーマ: To LOVEる -とらぶる- ダークネス
- ジャンル: アニメ・コミック